熱中症対策

毎日厳しい暑さが続いていますね。

今年から職場における熱中症対策が義務化されました。

大長の現場で取り組んでいる熱中症対策をご紹介します!

①お茶(水分補給)

部署ごとにサーバーを用意し

従業員が積極的に水分補給できるようにしています。

忙しいとつい後回しにしてしまいそうになりますが

喉が渇く前に飲むことが大事です!

時間を決めて声を掛け合ったり

誰かが飲んでいたら同じタイミングで飲むと決めておくなど

意識的に飲めるといいですね◎

ジュースや炭酸飲料などの甘い飲み物は

暑い夏、特に飲みたくなりますが

血糖値が上がり、飲んでも飲んでも喉が渇く状態になってしまい

逆効果になるので飲みすぎには注意しましょう!

スポーツドリンクも日常的に飲むには適していません。

②塩分タブレット(塩分補給)

お茶の横には塩飴や塩分タブレットを置いています!

最近では「水中毒」という言葉もよく目にするようになりました。

汗をかくとき、身体は水分とナトリウムを失っています。

水分とナトリウムはバランスが大事です。

水分だけを大量に摂っていると、血中のナトリウム濃度が低下し「低ナトリウム血症」になります。

だるさ、頭痛や吐き気、めまいやむくみなどの症状があります。

せっかくたくさん水を飲んでいても意味がありません。

水分をとるときは塩分も一緒に!!意識してみてくださいね◎

③氷柱

最後は見た目から涼しくなる作戦です。

店舗には大きな氷を置いています!

スポットクーラーの前に置いているので、風の冷たさも増しているはず。

見た目も涼しいですね。

暑い夏はぜひ大長店舗に涼みに来てください!!

以上、大長の現場で見つけた熱中症対策でした~☆